協議会について

令和6年3月末をもちまして当協議会の活動は終了し、県漁連内の事務局も廃止することになりました。協議会が行ってきたブランド認証管理や水産物PR事業等は県庁内の別の組織に移行する予定です。
※問い合わせ先:宮崎県水産政策課企画流通担当 TEL:0985-26-7685
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

協議会の概要は、次のとおりです。

経緯、目的等

宮崎県は、黒潮洗う日向灘に面し、近海かつお一本釣り漁の漁獲高が20数年連続日本一となるなど、我が国有数の「水産県」でございます。

これまで、「宮崎県を代表するさかな」15種類※①の制定や「宮崎県制定水産物ブランド認証魚」※②など「いきいき宮崎のさかなブランド確立推進協議会」が精力的な活動を続けてきました。

※① カツオ、マグロ、タイ、カンパチ、シイラ、トビウオ、イセエビ、アジ、イワシ、ブリ、ヒラメ、オオニベ、アユ、ウナギ、ヤマメの15種 (H10制定)

※② 宮崎カンパチ(H14認証)、北浦灘アジ(H14)、門川金鱧(H15)、ひむか本サバ(H16)、宮崎かつおうみっこ節(H17)、五ヶ瀬やまめ(H19)、宮崎焼酎もろみ漬けシイラ(H20)、宮崎一口あわび”浦の恵”(H20)、みやざき金ふぐ(H22)の9種

 

このたび、鮮魚に加え水産物の加工品などを全国のみならず広く海外展開も見据えマーケットインの視点に立ち「いきいき宮崎のさかなブランド確立推進協議会」を発展的に解消して、「宮崎のさかなビジネス拡大協議会」を平成26年4月1日に設立いたしました。

これまでの17年余に及ぶ前協議会の実績を踏まえ、時代や環境の急速な変化に迅速的確に対応していくために、組織の充実・拡大や関係機関等との連携強化等に努め、「宮崎のさかなビジネス」の活性化を図ってまいります。皆様方の御理解・御支援をよろしくお願い申し上げます。

構成員

会長 県漁連会長
委員 信漁連、共水連、共済組合、漁船保険組合、信用基金協会、おさかな普及協議会、魚市場連合会、水産加工連、内水面振興センター、シラスウナギ協議会、県、沿海市町

事業等

1.宮崎のさかなビジネス拡大実践事業

  • ① 県産水産物の流通実態把握
  • ② 戦略会議等による取組方針案の作成
  • ③ マーケティング向上支援
  • ④ 宮崎のさかなレベルアップ指導・支援
  • ⑤ 宮崎ブランドの育成定着の推進
  • ⑥ 県産水産物の販売促進PR活動

2.宮崎のさかなプロモーション活動の実施

  • ① 県域的イベントの開催・参加等
  • ② 料理店等とのネットワーク構築及びPR、
    プロモーション活動の実施
  • ③ 食育、地産地消活動

3.協議会運営事業

  • ① 協議会の開催・運営
  • ② 協議会の調整・指導

事務所